服はいつの間にか増えてしまっています。(実際はいつの間にかではないですが・・・)
きちんと整理すれば減らすことができるはずですが
いろいろな理由をつけて手放せなくなっています。
今回は服の減らし方について書いていきます。
服が増える理由
なぜ、服はいつの間にか増えてしまうのか?
それは買うからです。買うことがいけないのではありません。
買うから増えるというのは
『減らす服の数 < 買う服の数』
になっているからです。
服を減らすには
服が増える理由が分かれば減らす方法は簡単です。
『減らす服の数 = 買う服の数』ならば服の数は変わりません。
『減らす服の数 > 買う服の数』だと服の数が減ります。
持つ服の数を決めて買う服と減らす服の数を調整すればいいのです。
しかし
方法は簡単でもできるかどうかはまた別のです。
いろいろと理由をつけて手放すことができないのです。
服を手放す基準
服を手放せないのは明確な基準が決まっていないからです。
基準をハッキリとさせましょう。
1.よごれ・ほつれのあるもの
よごれやほつれがあって着ていない服は手放しましょう。
どうしても着たいものならばすぐに直して着ましょう。
2.サイズが合わない
ダイエットや子どもなら成長で体形が変わります。
そうなることで服のサイズが合わなくなります。
そうなると着ることがないので手放しましょう。
3.もったいない
今は着てないけれど高かったから手放すのはもったいない。
という服もあります。
服だから着ないほうがもったいないので手放しましょう。
4.いつか着る?
いつかは来ません。手放しましょう。
服を買うときにも気をつける
服を買うときにも気をつけます。
今もっている服と合うかなどを考えてムダにならないようにします。
まとめ
服を減らしたければ基準をハッキリとさせて手放しましょう。よく着ている服は決まっているので意外と困らないと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました