早朝トレーニーこういちです。
昨日の「怒りは悪いものなのか?」という記事のの中で『怒り』という感情自体は悪くないと書きました。
今回は『怒り』のメリットについて書いていきたいと思います。
「怒りにメリットなんてあんの?」
って思うかもしれませんが見方を変えればメリットになります。
スポンサーリンク
『怒り』は二次感情
『怒り』という感情は二次感情です。
不安、疲れた、悲しい、辛い、寂しい、苦しいなどのを一次感情と言う。この一次感情が限界になることで『怒り』という感情が出てくる。
なにかしら自分の想いが強いことがあるからこそ出てくる感情でもあると思います。
『怒り』のメリット
がんばるためのエネルギーになる
人から言われた一言で悔しい思いをしてがんばることのきっかけになることがある。
『怒り』は上手くコントロールできれば「やる気」などがんばるエネルギーにすることができる。
自分の本当の気持ち・欲求を知ることができる
『怒り』は二次感情でその奥には一次感情があると書きました。一次感情とその原因を知ることで自分の本当の気持ち・欲求を知ることができる。
- 誰にも相談できなくて辛い
- 〜だから不安だ
- 誰にも分かってもらえなくて悲しい
- 〜に疲れた
など
自分は何に不満があるのか、何に不安を感じているのかが分かってくる。
まとめ
『怒り』は自分の想いがあるからこそ出てくる感情でもある。怒りを無理矢理抑え込まないで上手にコントロールして利用してやりましょう。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク