運動は続けてやることが重要です。1日や2日やっただけでは意味がありません。
分かっていても、雨の日や寒い日、暑い日は外に出てウォーキングやランニングをするのが億劫になります。
そんなときは室内でできる運動をすればいいのです。
自宅(室内)でできる有酸素運動を紹介します。
有酸素運動とは
筋肉を動かすときのエネルギーに脂肪と酸素を使う運動のこと。
軽~中程度の負荷をかけてあるていどの時間をかけて行ないます。
代表的な有酸素運動
- 水泳
- 自転車
- ウォーキング
- ジョギング
- ランニング
- エアロビ など
有酸素運動の効果
脂肪燃焼効果
有酸素運動の効果として大きいのが脂肪燃焼効果です。
有酸素運動では筋肉を動かすためのエネルギーに脂肪を使うからです。
「有酸素運動を20分以上しないと脂肪燃焼しない」と聞いたことがあると思います。そんなことはありません。運動を始めてすぐに脂肪は燃焼され始めます。
ただ、20分あたりから脂肪燃焼の効果が高まります。そこから20分以上しないと効果が出ないという話になったと思われます。
心肺能力の向上
有酸素運動を続けて行なうことで心肺機能の向上が期待できます。
疲れにくなり息切れもしにくくなります。
気分転換(ストレス解消)
体を動かすことで気分転換やストレスの解消にもなります。
気持ちがモヤモヤしているときなど体を動かしたらスッキリしたことはありませんか?
自宅(室内)でできる有酸素運動
スロースクワット・ハーフスクワット
スクワット自体は筋トレなので無酸素運動になりますが、ゆっくりと時間をかけて動作することで有酸素運動になります。
スクワット1回の動作を10秒ほど時間をかけて行ないます。
エア縄跳び
縄跳びは非常に効果の高い有酸素運動です。
室内では縄跳びはできませんが縄跳びをする動作だけで十分効果があります。
最近はエア縄跳び用のトレーニング用具もあるので活用してみてもいいですね。
踏み台昇降(階段昇降)
踏み台昇降も手軽にできる運動です。
踏み台を昇り降りするだけです。階段や適当な高さの台でもいいし、雑誌などを重ねたものでも大丈夫です。
バービージャンプ
たたみ1畳分ぐらいのスペースでできる運動です。少しハードなトレーニングですが効果は高いです。
トランポリン
子どもの遊び道具のひとつと思われがちですがトランポリンはいい有酸素運動になります。実際にやってみると思った以上に疲れます。
フラフープ
フラフープも遊び道具のひとつですが室内の運動としては最適です。場所もあまりとりませんし値段も手ごろです。
もも上げ(ニーアップ)
最大限に省スペースでお金が掛かりません。ももを交互に上げるだけです。
フォームなどをしかっりすれば効果もアップします。
ラジオ体操
小学校でやったことが誰でもあると思います。ラジオ体操はしかっりとやれば体が温まるほどの運動量になります。
第一・第二と毎日続けることで効果はかならず出ます。
DVD・動画を使ったエクササイズ
DVDやyoutubeなどの動画を見ながらダンスやエアロビ、ボクササイズをやると楽しみながら運動ができます。
ネット上にはいろいろな動画があるので飽きることも少ないでしょう。自分に合ったレベルの運動も必ず見つかるはずです。
まとめ
室内でできる有酸素運動は意外とたくさんありました。これだけあれば外に出なくても十分にトレーニングできます。雨や気温を言い訳にできなくなりました・・・。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました