早朝トレーニーこういちです。
今朝も早起きして今日はランニングをしてきました。
そこでちょっといいことがあって
「早起きは三文の徳」だなぁと思いました。
ちょっといい事とは
こんな景色を見られました。

めちゃめちゃきれいでした。
さらに


写真では分からいけれど薄い虹があって二重の虹でした。
三文の価値
三文の価値は、時代にもよって違いがあるけれど今の100円〜300円くらいの価値。
「ごくわずか」のような意味で使われている。
『早起きは三文の徳』の意味は
もともとは、「早起きしても、良いことはごくわずかしかない」という意味で使われていたようです。
今では、「早起きすると、わずかでも良いことがある」という意味で使われています。
言葉は、否定的な意味で使うより肯定的な意味で使うほうが気持ち的にも楽しくなっていいと思います。
三文どころではない!早起きのメリット
早起きにはめちゃめちゃメリットがあります!三文どころではないですよ!
時間
早起きすれば1日に使える時間が長くなる。時間に余裕があれば心にも余裕ができます。
健康
早起きすると夜もいい時間に眠気が出てきて早寝ができる。早寝早起きの習慣ができると心身共に健康になります。
また、朝は睡眠によって脳の疲労がなくなりスッキリしているので集中ができて勉強などの効率がUPします。朝活にもってこいです。
体験
その時間でなければ体験できないことがあります。
今日、僕が体験したようなことです。早起きしなければ今朝の景色は見られなかったですから。
おまけ
「徳」と「得」どっちが正しいのか?
どっちも正解です!
まとめ
『早起きは三文の徳』は本当。というか三文どころの徳ではない!早起きしない理由がないです。10分だけでも早起きしてみれば何か変わるかもしれませんよ。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました