早朝トレーニーこういちです 忙しさを理由にストレッチを少しサボりました サボると言っても完全にやらないわけではなく ちょっと時間を短くやるなどの手抜きをした その結果 左の肩甲骨あたりに痛みが出てきた スポン […]
「ストレッチ」タグの記事一覧
内ももを引き締める方法
早朝トレーニーこういちです 今年の目標の中で、一番達成したい目標 『脚の引き締め』 さらに言えば 『内ももにスキマを作る』 それを達成するために 内ももを引き締める方法を調べた スポンサーリンク ポイント […]
バランスボールをこんなふうに使ってます
早朝トレーニーこういちです。 家にバランスボールがあります。なぜか子どもが欲しいと言ったので買いました。子ども用ではなくてそれなりの大きさのやつです。 子どもは遊び感覚で使っています。子どもだけが使うのはもったい […]
足を引き締めるストレッチ
ストレッチで足を引き締める。 ストレッチそのものはエネルギー消費は少ないですが、ストレッチをすることで筋トレや有酸素運動の効果が高まる。そのため、足を引き締めることができます。 足を引き締めるストレッチを紹介します。 […]
柔軟性を上げるストレッチのやり方
体の柔軟性はケガの予防や体脂肪の燃焼のためになります。 年を取ると柔軟性は失われていきますが ストレッチをすることで何歳からでも取り戻すことができます。 柔軟性を高めるストレッチを紹介します。 柔軟性を高める […]
疲労をためないための静的ストレッチ
トレーニングをすれば疲労は必ずたまります。 軽い運動なら一晩眠れば回復するかも知れません。 しかし ハードなトレーニングを続けるとどうしても疲労はたまっていきます。 疲労をためないようにするためのひとつに トレーニング後 […]
筋トレの効果を高める動的ストレッチ
トレーニング前のウォームアップに動的ストレッチをするとトレーニングの効果が高まります。 もちろん筋トレの前に行ってもトレーニングの効果は高まります。 動的ストレッチを紹介します。 動的ストレッチとは 動的ストレッ […]
静的ストレッチと動的ストレッチ -2種類のストレッチの使い分け-
ストレッチには静的ストレッチと動的ストレッチがあります。 それぞれに違った効果があります。 2つのストレッチを使い分けることで 筋トレの効果が上がったり、リラックスできたりします。 2つのストレッチの違いと効果的な使い方 […]