遅い時間の食事は体脂肪と疲れのもと

早朝トレーニーこういちです。

 

夜遅い時間に食事をすると

体脂肪になりやすく、体の疲れも癒せない

 

スポンサーリンク

 

体脂肪が増える原因

体脂肪が増える原因は余分な栄養を摂ること

消費できなかった栄養が脂肪として体に貯えられます

夜は消費カロリーが減るので日中よりも余分な栄養になる確率が高くなる

カロリー消費が減るのは

夜は活動量が減る

夜は家でゆっくりとすることも多く、後は寝るだけなので活動量が減って消費カロリーが減る

DIT(食事誘発性熱産生)が低くなる

DIT(食事誘発性熱産生)とは食事をするだけで消費するカロリーのこと

DITは朝が一番高くそこからだんだんと下がっていき夜が一番低くなる

 

脂肪を蓄えるタンパク質

BMAL1(ビーマルワン)というタンパク質は

余ったエネルギーを脂肪として蓄える働きがありる

BMAL1(ビーマルワン)の活動が一番活発になるのが22時~深夜2時の間

 

消費カロリーが減って余ったエネルギーが

BMAL1(ビーマルワン)によって脂肪として蓄えられるので

夜遅くに食事をすると脂肪になりやすい

 

疲れが取れない原因

寝ているときも食べ物を消化するために胃腸が働き続けるため

体が休まらない、睡眠の質も落ちる

そのため睡眠で疲れが取れにくくなる

 

食べるなら

どうしてもお腹が空いて食べるなら

消化のよいものを少量にする

 

 

脂肪を溜めずに疲れを取りたいなら夜遅い時間に食べるな!

 

できることからはじめよう

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

スポンサーリンク