早朝トレーニーこういちです。
気づいたらスマホを触っている・・・そんなことないですか?
僕は・・・あります。
生活に支障が出るとかそんなレベルではないですがちょっとヒマな時間ができると触ってしまうときがあります。
「無駄に時間を使ってしまった・・・」と思うことも多々あります。そこでスマホを触る時間を減らす方法をためしてみたいと思います。
スポンサーリンク
どのくらい使ったらスマホ依存なのか?
スマホを1日何時間使ったらスマホ依存なのか?4時間、8時間、10時間?いろいろと言われていますが明確に何時間というのはないそうです。
スマホが常に気になり生活に支障が出ていたら間違いなくスマホ依存とは言えます。ネット上にはスマホ依存診断などもあるのでやってみるのもいいと思います。
スマホを使う時間の長さは依存しているかどうかの目安のひとつにはなります。
1日どのくらいまでいいのか?
当然、少なければ少ないほどいい。それでもゼロにすることはほとんど不可能と言っていいのではないでしょうか。
人それぞれ使い方は違うと思いますが、1日で2時間以内ならいいんじゃないでしょうか。
スマホを触る時間を減らす方法
スクリーンタイムで利用時間を知る
現在の利用時間を知ることで使いすぎを自覚することができます。それだけでも使いすぎの抑制になります。
iPhoneはスクリーンタイム
AndoroidのスクリーンタイムはDigital Wellbeing
通知をオフにする
通知オフは基本です。通知があると確認したくなりますから。最低限必要なもの意外は通知オフにしましょう。
アプリのアンインストール
アプリのアンインストールも基本ですな。スマホを開いてそこにアプリがあれば気になって使ってしまう可能性が高くなる。使わないアプリはアンインストール。
アプリなどによる使用制限
自分の意思だけでやめようとするのは難しいと思います。アプリを使えば1日の使用制限を決めることができます。自分で制限を解除できてしまうところもありますが、制限の通知が出れば「使いすぎているな」という目安にもなります。
目に見えるところに置かない
シンプルに見えるところに置かない。目に入るから気になる。もっと言えば時間まで開かない箱の中に入れておくと絶対に触れないので更に効果的。
グレースケールにする
地味ですがこれは意外と効果があります。スマホの画面を白黒にする機能です。同じものでも白黒よりもカラーのほうが魅力的に見えて脳を刺激します。画面を白黒にすることでスマホの魅力を減らすことができるので必然的に見る時間も減ることになる(個人差はあります)。
コントロールされない
「スマホにコントロールされるなよ!」ってことですよ。
スマホにコントロールされて時間を奪われるか、スマホをうまく利用して時間を有効活用するか、どちらがいいですか?
まだいろいろと方法はあるようなので試してみたいと思います。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク