早朝トレーニーこういちです。
冬の乾燥のことを調べていたら『飽和水蒸気量』というのが出てきた。多分、中学くらいに習ったような気がするんだけど・・・忘れてる。
なんとなくはわかるんだけどはっきりしないので調べてみた。
飽和水蒸気量
飽和水蒸気量とは
飽和水蒸気量とは空気中に含むことのできる水蒸気の量の最大値のこと。
飽和水蒸気量の変化
飽和水蒸気量の量は気温によって変わる。気温が高くなると多くなり、気温が低くなると少なくなる。

最後まで読んでいただきありがとうございました