早朝トレーニーこういちです
日々いろいろな場面で
プレッシャーを感じることがあります

プレッシャーはその度合いによって
体や精神に良くも悪くも作用する
スポンサーリンク
適度なプレッシャーはよい緊張感をうむ
適度なプレッシャーは
よい緊張感をうんで
集中力が高まる

集中力が高まることで
実力を出すことができ
パフォーマンスがアップして
- 作業がはかどる
- うまくプレイができる
- 冷静な判断ができる
などのことが期待できる
過度なプレッシャーは体も頭も働かなくなる
プレッシャーが強くかかり過ぎると
緊張の度合いも高くなって
体も頭もうまく働かなくなる

- 動きが硬くなる
- 判断が鈍る
- 冷静に考えられなくなる
などのことが起こりやすくなる
プレッシャーを感じるのは
そもそもプレッシャーを感じるのは
ある程度の知識があって
- 重要と思っているから
- 難しさが分かっているから
「うまくやらなきゃ」「うまくできるか?」
と考えすぎてしまってプレッシャーに感じる
どうでもいいと思っていることや
難しさが分からないことには
プレッシャーを感じないはず
プレッシャーを
うまく味方につけることができれば
パフォーマンスが上がる

プレッシャーを味方につける方法は後日に
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク