早朝トレーニーこういちです。
先日、回転寿司に行って来ました。
お寿司は基本生魚ですのでヘルシーだとは思うのですが、ちょっとごはん(シャリ)が気になりますよね。
そのへんも含めて調べてみました。
お寿司の栄養素
お寿司はいろいろな魚介類を使うので栄養素はいろいろと摂れる。
- オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)
- タンパク質
- ビタミンB群
- ビタミンA
- タウリン
- ナイアシン
これ以外にもたくさんある。
中でもオメガ3脂肪酸のDHAとEPAは聞いたことがあって、頭が良くなるとか言われてましたね。青魚系に多く入っています。
シャリは?
寿司ネタの栄養はよいのはよくわかった。
気になるのはシャリ、ごはんです。ごはんは炭水化物(糖質)なのであまり食べ過ぎたくない。
一貫のシャリの量は、だいたい20gぐらいらしい。お茶碗一杯のごはんは150gくらいが平均なので、お寿司7〜8貫でお茶碗一杯分になる計算です。
そう考えると4皿分になる計算です。いろんなお寿司を食べるとなるとちょっと気をつけないといけないですな。
また
シャリのお酢には
- 血流を良くする
- 胃の働きを良くする
- 高血圧の予防
の効果があります。
足りないもの
お寿司は全体的にヘルシーです。
しかしちょっと足りないものがあります。
それは野菜です。サイドメニューでもあまりないんですよね。海藻類の酢の物でもあれば頼んでみと更にバランスが良くなりますね。
オススメのお寿司のネタ 3選
イワシ
とても栄養のバランスがとれています。オメガ3脂肪酸も豊富に含まれています。
アジ
イワシと同様に栄養のバランスがよくタンパク質も豊富に含まれています。
中トロ
大トロと赤身のいいとこ取りです。大トロにはオメガ3脂肪酸があり、赤身には疲労回復効果が期待できる栄養が多く含まれています。その両方のいいとこ取りです。価格も大トロに比べて抑えられます。
お寿司は美味しいので炭水化物の摂り過ぎにならないように気をつけないといけませんね。あとはできれば野菜を食べられれば完璧なのではないでしょうか。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました