早朝トレーニーこういちです
時間をつくると言うと
- やらないことを決める
- 優先順位を決める
- 作業効率をよくする
などをよく目にします
もちろんとても有効な方法ですが
そのほかにも意外な方法・考え方がある
スポンサーリンク
お金の管理
お金の管理と時間は関係なく見えますが
お金の不安があると自由に時間が使えなくなる
コストの削減
生活のコスト(生活費)を減らすことで
必要なお金が少なくなり仕事量を減らして
自由な時間が増える
言葉に気をつける
もう○時、あと○時間しかない、忙しい、あっという間など
時間がない状態を表現する言葉は使わない
そういった言葉を使うことで
脳が時間がないと勘違いしてしまって
気持ちに余裕がなくなる
体調管理
体調を崩すと治すことに時間を取られる
パフォーマンスも下がり効率が悪くなって時間がかかるようになる
ストレスをためない
ストレスをためすぎると体調にも影響がでるし
発散することにも時間を取られる
「常識」「普通」を捨てて考える
「常識」「普通」という考えを捨てて
いろいろとやってみることで時間がつくられることがある
時間をつくり出すことを常に意識・勉強する
どうしたら時間をつくりだせるかを
考え・勉強し続けることで少しずつ時間ができてくる
一つひとつの方法は小さくても
それが集まれば大きくなる
些細なことでもやってみることが大切
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク