快適な生活に大切なのは健康や環境だけではない。
自分の趣味(好きなこと)をする時間も大切です。
今回は、趣味ついて書いていきます。
趣味とは?
趣味とはどのようなことをいうのか?
調べてみると
『仕事や職業ではなく、個人的に楽しみにしていること』
と、いうことです。
とにかく、休みの日などに自分が楽しんでやってることは『趣味』といえるということのようです。
そうなると、
たまに、
「無趣味なんですよ~」
って、言う人もいますけど本当にそうなんでしょうか?
そのことはどうでもいいので、とくに何も書きません。
趣味をするメリット
リフレッシュ(ストレス解消)
趣味は『個人的に楽しみにしていること』なので
仕事などのやらなければいけないこととは違います。
仕事などとは違うことをすることで
心身ともにリフレッシュできます。
知識が増える
趣味は好きなことなので次々と知りたいことが出てきます。
それを調べることでどんどん知識が増えていきます。
知識が増えることはいろいろなところで役に立ちます。
人間関係が広がる
今はSNSなどで趣味の仲間を見つけることが簡単です。
どんな趣味かにもよりますが
いろいろな年代やもしかしたら海外の仲間もできる可能性もあります。
仕事につながる
これは趣味を仕事にするという意味ではなく
趣味での経験や知識が仕事に役に立つことがあるという意味です。
趣味をしていることで仕事をいつもと違う視点で見ることができたりする。
趣味を仕事にするとメリットもありますが
デメリットも出てきます。
どんな趣味がいいのか?
よく趣味として言われるのが
読書・映画鑑賞・ランニングなどがあります。
アニメ・コスプレも最近は多いですね。
いろいろありますが
自分の好きなことで楽しめるのなら
何でもありです。
もちろん人に迷惑をかけたりすることはダメです。
最後まで読んでいただきありがとうございました