健康は、単純に病気やケガがなくて体が弱っていないことではありません。
それはどういうことなのか書いていきます。
健康とは?
世界保健機関WHOの「健康の定義」には
『健康とは、病気でないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあることをいいます。』
と書いてあります。
肉体的、精神的というのは比較的わかりやすいです。
社会的に健康というのがわかりにくいですね。
それから、『すべてが満たされた状態』というのもなかなかむつかしいのではないかと思いますが、それが理想の状態ということでしょう。
肉体的、精神的、社会的な健康とは?
肉体的健康
- 体の健康のこと
- 病気やケガのない状態
- 病気とまではいかなくても体の不調(肩こりや便秘など)がない状態
精神的健康
- 心の健康のこと
- うつ病などの精神疾患のない状態
- 不満やストレスがない状態
社会的健康
- 人とのつながり
- 人間関係が良好な状態
こうしてみると、3つの要素を満たすというのはむつかしいことのように思えてきます。
体と心と人間関係はお互いに深く関係しています。とくに体と心は大きく影響しあっているとよく聞きます。
健康とは【まとめ】
- 健康とは、単純に病気やケガなく体が弱っていない状態のことではない
- 健康とは、肉体的、精神的、社会的に満たされた状態のこと
- 肉体的健康とは、体の健康のこと
- 精神的健康とは、心の健康のこと
- 社会的健康とは、人とのつながり、人間関係のこと
このサイトでは、おもに体と心の健康について書いていこうと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。