『目的』と『目標』は似ていますが
ハッキリとした違いがあります。
2つの違いを知って目的と目標を決めましょう。
目的とは
目的とは最終的になしとげたいこと、状態、結果です。
『○○のために』の○○に入ることです。
目標とは
目標とは目的を達成するための目印、通過地点のこと。
目的を達成するための具体的なこと。
目標の先に目的がある
目標を達成することで目的を達成できる。
目的:『車を買う』
目標:『○○○万円貯める』
目標の ○○○万円 を貯めれば、目的の車を買うことができる。
目的は1つ、目標は複数
目的は 最終的になしとげたいこと、状態、結果なので1つです。
目標は目的を達成するためのものなので、いくつでも立てられます。
目的:『健康に過ごす』
目標:『睡眠時間を6時間以上とる』『毎日30分歩く』『毎日野菜を食べる』
目的の健康のためには、いろいろな目標を立てることができます。
目的は抽象的、目標は具体的
目的は状態や感情などで抽象的でイメージしにくいことが多いです。
目標は数字などに表すことができて具体的でイメージがしやすいです。
目的:『モテたい』
目標:『服を買う』『髪型を変える』
目的のモテたいはどういう状態かイメージしにくいです。
目標の服を買うや髪型を変えるはイメージしやすいです。
まとめ
『目的』と『目標』は似ていますがぜんぜん違います。その違いをしっかりと理解して目的と目標を立てれば達成が近づきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。