脂肪を落とすには運動が効果的です。
が
運動をする時間がなかなか取れない人もいるでしょう。
日常生活で脂肪を燃焼しやすくする方法を紹介します。
空腹にしない
空腹の状態だと筋肉を分解してエネルギーにします。筋肉が減ると代謝が下がり脂肪が燃焼しにくくなります。
空腹になり過ぎないように適切な間食をしましょう。
よく寝る
寝不足になるとホルモンバランスが崩れます。
睡眠中に出る成長ホルモンには脂肪燃焼を活発にします。
たんぱく質をとる
たんぱく質は筋肉を作るための材料です。筋肉量が減ると代謝が下がります。
筋肉を維持するためにたんぱく質をしっかりとりましょう。
できるだけ立つ・歩く
座っているよりも立っているほうが脂肪が燃焼されます。
移動するときもできるだけ歩くようにしましょう。エレベーターを使わず階段を使うようにします。
水を飲む
体の水分が足りないと脂肪燃焼の効率が落ちます。
1日に2.5Lは水を飲むようにします。
辛いものを食べる
トウガラシなどに含まれる辛み成分のカプサイシンには脂肪燃焼効果があります。辛いものを食べることで一時的ですが代謝が高まります。
鉄分を摂る
鉄分不足になると血液中のヘモグロビンが減ります。そうなると酸素を十分に運べなくなります。
脂肪を燃焼するには酸素が必要なので酸素が足りなくなると脂肪が燃焼されなくなります。
ビタミンBを摂る
ビタミンB群は脂肪や脂質、たんぱく質の分解に欠かせない栄養素です。
ビタミンB群が不足することで脂質、糖質、たんぱく質が分解されず体内に蓄積されます。
まとめ
日常生活の意識を少し変えるだけでも脂肪を燃焼させやすくすることができます。運動と組み合わせればさらに効果がアップします。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました