片付けや掃除は正直めんどくさい。できればやりたくないです。
でも
やらなくちゃいけない・・・
同じ片付けや掃除をするなら楽しくできるとうれしいです。
今回は片付け・掃除を楽しむ方法を紹介します。
ご褒美を用意する
美味しいおやつなどのご褒美を用意します。
片付けや掃除をやってる時はあまり楽しくないかもしれないが、終わった後に楽しみが待っていると考えれば楽しくなってくるかも?
使いたくなる道具を用意する
自分好みの掃除道具や収納用品を用意します。
新しい機能のある掃除道具などは試してみたくなりませんか?
音楽を聴きながらする
好きな音楽を聴きながら片付けや掃除をするだけでも気分はかなり違ってきます。アップテンポの曲ならはかどるかもしれません。
歌に夢中になって手が止まらないように気をつけましょう。
ゲーム感覚でする
ここの片付けを○○分でやるなど、片付けや掃除にゲームの要素を取り入れます。達成できればご褒美を豪華にするなど決めておけばやる気もアップしそうです。
子どもと競争するようにやってもいいかもしれません。
作業が雑にならないように気をつけないといけません。
片付け・掃除をやった後のことを考える
片付け・掃除をしたあとのきれいになった部屋を想像して作業します。そうすれば、楽しくなります。きれいになった部屋でどんなことをするのかまで考えれば、さらに楽しくなります。
まとめ
片付けや掃除をするなら楽しみながらできたほうがいいですね。やり始めると意外と気分が乗ってきたりもします。片付けや掃除は楽しいものだと思えるようになればこっちのものです。
紹介した方法を試して楽しく片付け・掃除をしましょう。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました。