早朝トレーニーこういちです。
『掃除』
どうしてもやらなければいけない家事の一つです。やらなければどんどん家の中が汚くなって衛生的にもよくないですから。(汚くても気にならない人はやらなくていいのか?)
そういったやらなければいけない家事はできるだけ楽に簡単に済ませたいところです。
どうすれば『掃除』が楽に簡単になるか考えてみた。
スポンサーリンク
掃除が面倒くさいと思うのは?
掃除が面倒くさいと感じる原因は
- 「掃除することは時間がかかって大変だ!」と思っている
- 掃除をする準備が面倒
僕が思っているのはこんなところです。
掃除は時間がかかる?
僕のなかで掃除は時間をかけてするものという意識がなんとなくある。そもそもその考え方にとらわれすぎていた。
ものが多い
ものが多いと掃除がしにくい。特に床にじか置きはものを動かさないといけないという余分な動作が増えるので面倒に感じる。
そもそも「汚れたから掃除をする」が違う
汚れてから一気にきれいにしようと掃除するから大変になって時間がかかる。汚れがたまらないように掃除をするのだ。
部屋が掃除しにくい環境
ものが多く動かさなければ掃除できないというだけでかなり面倒くさいと感じる原因。時間のロスにもなる。
準備が面倒
汚れた部屋を掃除しようとするにはそれなりの掃除の準備をしないといけない。それがすでに面倒と思う原因。
どうする?
ものを減らす
できるだけ物を減らす。特に床にじか置きはしないようにすることは最低限のラインだと思います。床にものがないだけでもかなり効果は期待できそう。
こまめに掃除する
一気に掃除しようとするから面倒に感じるのであればこまめに掃除をするしかないです。日常的に汚れやほこりが溜まる前にちょっとした時間にサッとやるようにすればすぐです。普段からやっておけば大掃除をするときもかなり楽になるはず。
アクションを少なくする
掃除に取り掛かるまでのアクションを減らす。日常的にちょっと掃除をするのなら手の届く範囲に掃除道具を用意しておく。
見た目が・・・という人もいるかも知れませが最近は見た目もいろいろなものがあるので探せばインテリアとしても使えるようなものもありそう。
掃除を楽に簡単にする方法はいろいろありそう、できそうなとことから取り入れていきたい。掃除グッズもいろいろとあるようですし自分にあったものを探すのも楽しそうです。最終的には掃除も楽しめるようになるといいのですが・・・いろいろやってみます。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク