早朝トレーニーこういちです。
体脂肪を減らすために一日三食の炭水化物(糖質)を減らして約1ヵ月たちました。
体脂肪率は17%台になり0.5〜1.0%くらいは減ったので効果は出ています。そして、体重が1kgちょっと減っている。
体脂肪を減らすので体重が減るのは当然ですが1kgは減りすぎで、筋肉も思った以上に減っているのではないかと思っています。
原因と対策を考える。
スポンサーリンク
原因は?
エネルギー不足
炭水化物(糖質)を減らしたのでエネルギー不足になり体脂肪だけでなく筋肉も減ってしまったのではないか?
朝トレにランニングも追加して始めたので更にエネルギー不足になっているかもしれない。
対策は?
炭水化物(糖質)の量を増やす
単純に炭水化物(糖質)の摂取量を増やせばいい。
でも、一日三食の食事で増やしてしまうと一回の摂取量が多くなって逆に体脂肪が増える可能性がある。なので、間食で炭水化物(糖質)の摂取量を増やす。
今の間食はゆでたまごのみなのでそれに炭水化物(糖質)をプラスする。
注意点
炭水化物(糖質)の摂取で注意したいのは血糖値の急上昇。そのためには低GI値の食品や食物繊維の多く含まれたものを選んで食べる。
おすすめの間食
- ドライフルーツ
- バナナ
- オートミール
- ナッツ類
- 乳製品
- 大豆製品
- プロテインバー
- おにぎり(具材に注意)
- ゆでたまご
炭水化物(糖質)を減らしても結構食べていたのでここまで体重が減るとは思っていなかったのでビックリです。もう少し体を大きくしたいと思っているので色々と試してみたいと思っております。
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク