早朝トレーニーこういちです
日本人は休み方がヘタだと言われています
日本にはまだ長い時間働いたほうがよいみたいな風潮があるからでしょう
疲れているから体をあまり動かさずゆっくりとしていても
疲れが取れなかったことや
ダラダラしていたら余計に疲れたなんてことがある
逆に
疲れていたけれど体を動かしたらスッキリしたということもある
スポンサーリンク
ダラダラしていて疲れる理由
消極的休養と言われる安静・休養・睡眠を長く取ると
副交感神経が活発で交感神経が穏やかな状態が長く続くことになる
そうすると心拍・血圧が低下して血流も緩やかになり
疲労物質が体内に残りやすくなるため疲れる
消極的休養がダメなわけではない長時間になるとかえって疲れるということ
積極的休養
疲れているときにウォーキングやストレッチなどの軽い運動を行う
体を動かすことで交感神経が活発になって筋肉のコリもほぐれ
血流もよくなって疲労回復が早くなる
また運動をすることで気持ちもスッキリするので精神的疲労にもよい効果が期待できる
バランスが大切
積極的休養が疲労回復を早めるなら消極的休養は必要ないかというとそうではない
眠くてしょうがないときに無理して運動する必要は無いし
疲れすぎで体も動かしたくないときには消極的休養が必要
ある程度回復したら積極的休養に切り替えると効率的に疲労回復できる
結局バランスが大事
自分の今の疲労がどのくらいか見極めて
消極的休養と積極的休養のどちらが必要か判断する
疲れたら無理せず休むことが大切
そもそも疲れを溜めないようにできるのが一番なんだけどね~
できることからはじめよう
最後まで読んでいただきありがとうございました
スポンサーリンク